2003年8月9日
JR仙台駅側・ペデストリアンデッキから
仙台市青葉区中央1丁目10番地
ams西武(アムス西武)仙台店・仙台駅前開発ビル
仙台駅前のファッションビル、ams西武仙台店は、「中央一丁目第一地区」再開発事業で建てられたビルのキーテナントとして1982年に開店しました。
2003年8月10日、西武百貨店の経営再建計画に伴い「ams西武仙台店」は閉店し、2003年12月3日には新たなキーテナントとして、大型雑貨店の「仙台ロフト」が開店しています。
上の写真は、ams西武仙台店閉店前夜の風景です。
仙台駅前の今後はどのようになって行くのでしょうか。
仙台駅北側に建設される再開発ビルには、ファッションビル「パルコ」が入居することが発表されています。
以前「西武百貨店予定地」とされていた、現在は駐車場になっている「仙台ロフト」南西側の場所も商業ビルなど、再開発が検討されています。
新たな大規模商業ビルの建設は、仙台駅前地区の活性化に貢献するものと思われます。
ただし、一番町地区との商業エリア競争が激化することが考えられますし、仙台駅前地区内でも競争が激しくなり、今後新たに閉店する大型店が出てくることも考えられます。
湯浅文夫
はじめまして!私は1979年から1990年まで仙台に転勤し、結婚し、子供をもうけたサラリーマンです。
1979年頃は、地下鉄工事の真っ最中で、どこの道も工事中でした。特に台原近辺は混雑していた様に記憶しています。
私は当初、北仙台駅近くのマンションに住み、その後北山へと引っ越しました。もともと神戸出身の私ですが、仙台は大のお気に入りの町で、将来絶対仙台に帰る予定です。
貴ホームページの街並み写真は、いつも楽しみに見ています。一度見たものを何度も見直しています。
今後は、秋保・鳴子・国分町?辺りもライブラリーに加えて頂ければと存じます。
今後も頑張って下さい。
三河惠介
湯浅さんはじめまして。書き込みありがとうございます。
僕は地下鉄南北線の建設工事が行われている頃には地下鉄沿線に住んでいませんでしたので、当時の詳しいことはわかりませんが、台原森林公園に遊びに行ったときには、旭ヶ丘駅の建設工事が、西側には森、東側には建設工事の囲いという対比が印象に残っています。
湯浅さんは、仙台では北仙台と北山に住まれていたのですね。
住まれていた当時とは、北仙台は再開発で、北山は都市計画道路の整備でだいぶ変わっていると思います。
それでも街の良さは残っていると思いますので、仙台にぜひ、帰って来てください。
「仙台街並み写真」HPは更新が進んでいませんが、今後も続けて行きますので、気長に見て頂ければと思います。
よろしくお願いします。
湯浅文夫
久しぶりに貴ホームページの仙台街並み写真を拝見しました。懐かしさがこみ上げてきます!私の一番好きな街並みは、青葉通りのワシントンホテル辺りで、西公園の手前辺りから散策するのがとても好きでした。静かで、何故か定禅寺通りよりも気に入っていました。後は子供達を良く連れて行った、博物館ですね、博物館で遊んだ後、青葉山にも良く登りました。
又、いい写真を期待しています。
以上
三河惠介
湯浅さんこんにちは。書き込みありがとうございます。
お気に入りは青葉通のワシントンホテル辺りですか。
青葉通は2ヶ所角度を変える場所があり、ワシントンホテル辺りでは西公園・大町交番に向かう角度に変わります。
角度がついている事によって青葉通の緑の変化が楽しめると同時に、西公園・青葉山に向かうという変化が良い雰囲気に繋がっていると思われます。
仙台城址は観光地として整備されつつあります。もっと仙台市民の身近な存在になれば、仙台城址はすばらしい観光地になるかもしれません。